|
スパッドとは水洗便所において、便器と給水管の接続に使用する継手および給水金具で、便器の給水口に組込み取り付ける接合部品。 便器は殆どが陶器製であり陶器は焼成時に変形するので、陶器の給水口は精密なねじ切りができず給水洗浄管を直接に接続できないために、陶器の給水口にスパッドを組み込み、スパッドを介して給水洗浄管が連結され便器に洗浄水を供給する。 和式便器(和風便器)の全てとタンク密結式以外の洋式便器には必ずスパッドが組み込まれた上で洗浄給水管と連結され洗浄水が供給されている。 大便器用、小便器用があり、大便器用は便器の機種によって給水口径が異なる場合があり、また洗浄管の管径も32㎜と38㎜の径(フラッシュバルブの管径は32㎜)があることから規格別に数種の大きさのスパッドがあるが、小便器用については全て同じ規格になっている。 == 主な用途 == 水洗式便所の大便器及び小便器の給水口に組込み、フラッシュバルブやタンクからの給水管の接続に使用される。 抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)』 ■ウィキペディアで「スパッド (接続部品)」の詳細全文を読む スポンサード リンク
|